Kaori Usuda
Shared Lines: Christchurch / Sendai exhibiting artist
ミントグリーンの作品「ZA」は、2010年に、初個展のためにつくった作品です。
個展をするはじめの一歩に緊張し、意を決している様子を表現しています。
‘mint green (ZA)’ 2010.
ピンクの水玉の作品「モラトリアム子」は、2011年の震災のあとすぐの夏の個展に向けつくった作品です。
震災のこともまとまらぬまま、考える猶予や、自分の社会的な立ち位置を考えテーマを「モラトリアム」に
しました。
“Moratoriamu-ko” 2011
Hello, my name is Kaori Usuda.
I’m a sculptor and carve figurative works out of wood. I was born in Niigata Prefecture. My family moved from place to place during my childhood because of my father’s job. I went to junior and senior high school in Sendai, and then later went to art school in Tokyo to major in sculpture. After graduating university I continued to live and work in Tokyo until 2008.
In 2009, I returned to Sendai and since then have focused on creating art. During this time we had the Great Eastern Japan earthquake.
I felt that there was not much scope for art straight after the earthquake, but as the days have gone on I have come to realize that art plays an important role. It has the power to change a persons’ state of mind. When one has a pleasurable response to something, they feel comforted, and learn more about themselves in the process. I believe this can give them the positivity to move forward.
There is one thing I often think of while woodcarving.
While it is not limited to woodcarving, but can be said for many things, the process of carving can resemble one’s life experience. For example, when I create a large piece of work I need to employ someone’s help.
I ascertain which parts I don’t want to use and cut them away with the chainsaw. These lines become a guide for the work I want to create. If I cut too much away I fix it by finding the right the right sized piece and attaching it. In this way, woodcarving makes me realize things about life.
I think nobody wants to forget the important things in life, and for me, the woodcarving process helps remind me of these things.
So I want to continue carving. If someone sees my work and in that small moment is impacted in some way, I think it’s very cool.
私の名前は臼田香織です。
彫刻家です。扱う素材は木です。具象彫刻で、木彫をしています。生まれた場所は新潟県です。その後、父親の仕事の関係で日本国内を転々とします。中学、高校で仙台に落ち着き、大学は東京の美大の彫刻学科に進みました。大学卒業後、2008年まで仕事と制作を両立しながら東京に住んでいましたが、
2009年に実家のある仙台に戻り、制作優先の生活を送っています。そのさなかに今回の東日本大震災にあいました。
震災後すぐというのは芸術の価値はないに等しいのでは、と感じましたが、日が経つにつれ、必要であるということを実感しています。なぜなら、芸術は、人々の心の気分を少しでも変えられることができる力を持っているからです。自分の心地よいと思うものにふれあえたときに、人は癒され、自分というものがどういうものであるかとか、前向きに進もうという気持ちになれるのではないかと思います。
木彫をしていて、よく思うことがあります。木彫に限ったことではなく、何にでも言えることなのだろうと思いますが、
木彫をするということは、人生によく似ていると思います。たとえば、大きいものをつくるときは、人の手助けが必要になる。
不要な部分を見極めて、チェーンソーで思いきってカットしていくことが、つくりあげたいものへのガイドの線となってゆく。
切りすぎてしまえば、ちょうどいい材を持ってきて、くっつけ、調整してゆく。人生と照らし合わせてゆくと、学ばせてもらえて、気付かされることが多いのです。
大切なことを忘れたくないと日々思いますが、私は木を彫ることによって、いつも思い出させてもらっています。
だから私は木を彫り続けていきたいのです。そして、だれかが私の作品を見て、その一瞬だけでもなにかが少しだけ変わったとしたら、それはすごいことだと思うのです。